世界を騒がせているコロナウイルス。
お仕事に支障が出ている方も、生活に不安や支障が出ている方も、世界各国沢山いらっしゃることでしょう。
かく言う私もその一人です。
コロナウイルスが私に与えた影響
フリーランスでお仕事をしている私。
司会・ナレーション・写真や映像制作と、それぞれのツールを使って”伝える”ということを生業としています。
ご飯を食べられることも、家賃を払えることも、お仕事をくださる方々がいらっしゃるから。やりたいお仕事で生きてこれたことに、日々、心から感謝しております。
そんな私の今一番の収入源は「司会・MC」のお仕事。
婚礼司会・イベントMC・セミナーや講演会の司会進行・展示会のプレゼンテーション…
様々な内容がありますが、ほぼ毎週末お仕事を頂いている婚礼司会を始め、どのお仕事もやりがいのある、そして私の大切な生業です。
今回のコロナウイルスは、予定されていた多くのお仕事を奪い去って行きました。
婚礼もイベントもセミナーも、キャンセルや延期が相次いでいます。
正直、とっても辛い状況です。
とはいえ、キャンセルや延期という判断をしたイベント・セミナー主催者もご新郎ご新婦様もみんな被害者。
損害や辛いお気持ちはきっと同じことでしょう。
一方、安全面に気を付けながら、セミナーや婚礼を予定通り開催している方もいらっしゃいます。きっと皆、心配な気持ちは尽きないことでしょう。
私の友人や知人にも、今回のコロナウイルスで仕事が1ヶ月白紙になった人、イベント業界に携わりいつ再開できるかわからぬ今後に不安になっている人が多くいます。
保証があるわけでもなく。
いつ収束するのかもわからず。
この先仕事ができるのだろうか。生活できるのだろうか。
と思っている方はきっと全国に、全世界に沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
「影響を受けている企業にその間の支援をします!」という施策も目にしましたが、この先の見通しも立たず、借りたものを返せるのだろうか?という不安で、支援を受けられない中小企業もあると聞きます。
私のようにフリーランスや個人事業主として働いている人、アーティストやイベント業界に携わるスタッフの方々、その他個人で多くの影響が出ている人、は、一体どうすれば良いのでしょう?
テレワークの推奨やイベントの自粛、学校の休校、というニュースが飛び交っていますが、テレワークが出来ない仕事の人やどうにもこうにも身動きが取れない人もいますよね。
こんなことを言っていると「騒動が落ち着くまでの蓄えがない方が悪い」「好きでその仕事をしたんだから自己責任だ」等、厳しい意見を持つ方もきっといると思います。
(Twitterを見ている中でそんな意見もちらほら見ました)
けど本当にそうなのかな?
毎日必死に働いても蓄えもできない人は世の中にいっぱいいると思いますし、生きることで精一杯な人もきっといっぱいいる。
勿論、私よりももっともっと深刻な状況を抱えている人もいる。
悶々とすることが多く、毎日色々なことを考えています。
それでも毎日はやってくる
先日、予定通りに行われた司会のお仕事で都内に行った時の話。
電車に乗っても、町を歩いても、ほとんど全員がマスクをしていました。
それでも、通勤している人、通学している人、働いている人、カフェでお茶をしている人、海外からの旅行客。都心には人がいっぱい居て、パッと見、町は正常に動いていた。
なんだか不思議な感覚ですが、いつも通り時間が流れていることを改めて感じたのです。
下記は先日、婚礼司会を担当させて頂いたご新郎様・ご新婦様から頂いた、お手紙とのど飴。
同時にフラワーソープのプレゼントも頂きました。とっても嬉しかった出来事です。
お二人の人生の節目とも言える、大切な1日のお手伝いをさせて頂ける司会というお仕事。
お二人やゲストの楽しそうなお姿や幸せな涙を見る度、お礼のメールやお手紙をもらう度に、大きな感動に包まれこのお仕事をしていてよかった!という気持ちになるのです。
どんなことがあっても毎日、朝日が登って時間は動いている。
続けたい大好きなお仕事があるし、大切にしたい人もいっぱいいる。
大変なことがあっても、厳しい状況でも、それは変わらない。
いま向き合うべきこと
私は今回のコロナウイルスの影響を受けて、
「生き方や働き方を真剣に考える時が来たのかな」と感じました。
30年以上生きてきた中で、これまでも色々なことがありました。
大変なことも辛いことも、全部が嫌になったことも。嬉しいことも楽しいことも。
どんなことがあっても。
いつもぐるっと回って戻ってくるのは「自分に今できることを一生懸命やるしかない」というところ。
結局は何があってもいつもこの考えに落ち着きます。
例えば、
外に出る時はマスクをして、除菌シートを持って、うがい手洗いをする。
普段インフルエンザで気をつけていることをそのまましているなんだけどね(笑)
それに加え、
よく寝て。栄養のあるものを食べて。笑う。
あとは好きな音楽聴いたり、映画見たり、テレビ見たり、Youtube見たり、本読んだり。
気の許せる仲間と話すとか、家族といつもより会話してみるとか。
窓を開けて空気を入れ替えるとか、家の前に咲いている花を眺めるとか。
それぞれのライフスタイルに合うことで。どんなことでも良い。
自分が喜ぶことをする。
当たり前のようで、実は大切なこと。
こんなことを今一度、見直す時なんだろうなぁと思った。
これは先週、大阪で見た看板。
「がんばれ武漢」の文字に、私はつい胸が熱くなって写真を撮った。
中国人だから、韓国人だから、はたまた日本人だから、〇〇人だから・・・
昨今、そんなニュースが続いていた気がします。
国籍関係なく、大変な時はエールを送り合って、助けあう時が来たんじゃないかな。
そうしないと、この先、生きていくことはできないんじゃないかなと感じるの。
日本人だろうが、何処の国の人だろうが、良い人もいればそうでない人もいるよね。
国籍で見るんじゃなくて、その人の内面を見る。
それを忘れるな!ってことなんじゃないかな。
あとは。
大人はこれからを担う子ども達の為に、選挙に行きましょう!
多くを語りはしませんが、きっと色々思っている方はいるよね。
何がいいとか悪いとか言ってるんじゃないよ?
私はここ数年、思うことがい〜〜〜〜〜〜〜〜〜っぱいあるの(笑)
みんなもきっといっぱいあるよね?
それにしっかり向き合いましょう!ということ。
自分が住んでいる地域とは違う場所で起きている出来事や、ニュースだけだと、リアリティはないかもしれない。痛くも痒くもなかったら、感覚も鈍るかもしれない。
けれど今回のコロナウイルス騒動はみんなの生活に影響しているはず。
みんなのリアルになってるでしょ?
思うことはいっぱいあったでしょ?
今、日本がこんなに混乱しているのは、私達大人一人一人の責任もあると思っている。
どんなに嘆いても悔やんでも時間は戻らないから、これからを変えていこう。
沢山の人がそう思ってくれたらいいな、と。
これをきっかけに多くの人達が、世の中で起きている数々の出来事(良いことも考えなければならない問題も)に目を向けてくれたらいいな、と。
そんなことを願っています。
決意
そして。
私は今回、お仕事キャンセルが相次いだことを受けて、決めたことがあります。
コロナウイルスが出る前からコツコツやってきたことでもあるんだけど。
リモートで出来るお仕事や表現することをもっともっと増やそう!頑張ろう!と決意しました。
何処にいても誰かの役に立つことがしたい。
何処にいてもお仕事ができる状況を作っておきたい。
何があっても倒れない自分を作っておきたい。
困っている仲間達や、応援したい大好きな人達に、手を差し出せるように。
健康で居て、何処に居てもお仕事ができる状況にして、周りを助けられるくらいになる。
まずは自分の足元をしっかり固めなきゃ!
そんな決意に繋がりました。
有り難いことに、今現在、自宅で出来る映像編集のお仕事と宅録ナレーションのお仕事を2本頂いています。
今日は一本、映像作品を仕上げ、つい先ほど納品しました。
ご依頼頂いた個人様と企業様、ありがとうございます!
ピンチはチャンスだと思い込んで。
このイベントキャンセルが相次いでいる間に、自宅や何処にいても出来るお仕事の幅も広げようと思っています。
クライアント様のイメージに合う作品を納品できるように。
イメージ以上の作品を生み出せるように。
ライフワークとしてやっている発信すること、ここの表現も広げられるように。
お仕事をしながら、同時進行で勉強・研究・感性を磨いていく。
向上心はずっと持ち続けていないとね。
そんな訳で、引き続き、MC/司会/ナレーション/映像制作 etc etc。
お仕事依頼、大募集中です!
一つ一つを大切に、心を込めてお仕事致しますので、どうぞよろしくお願い致します✨
どんな内容でもまずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせは「Contact」←からどうぞ!
最後は営業になっちゃったけれど(笑)
厳しくても、辛くても、連日のニュースを見て悔しいことがあっても、
負けない。負けたくない。
何がなんでも。
周りにいる大好きな方々と大切な人達と、ぜ〜ったいに乗り越えるっ!!!
みんな、一緒に頑張ろうね。
コメント