条南地区夏祭り2018 in 九条小学校♪2018年夏*気仙沼3days2日目!

Blog

すっかり遅くなってしまいましたが・・・

2018年夏の気仙沼3days!!!

2日目、

2018年7月15日のブログを綴っていきます٩( ‘ω’ )و

♪1日目 ・町の様子と夏のスマイルフェスティバルのブログはこちらをクリック♪

気仙沼2日目は九条小学校で行われる

「条南地区夏祭り2018」の司会。

朝、宿を出発して向かうは九条小学校。

学校名は今まで色々な場所で何度か耳にしていましたが

訪れたのははじめてでした。

私は司会をする時やイベントに関わる時には、

いつも

イベントの趣旨や

イベントが始まった経緯

細かい内容やどのように進めてほしいか等を

関係者や主催者の方に聞いて回ります。

司会をする上で、

関わらせて頂く上で、

大切なことですからね。




今回、

司会というお声掛けをしてくださったのは

こだまっちさんはじめ千葉県八千代市の方々でした。

ですので、

まずは八千代市の方々と条南地区夏祭りの関係について

詳しく教えて頂き・・・

その後はプログラムの内容を確認したり・・・。

↓photo by ぱんちょさん↓

この条南地区夏祭りは、

東日本大震災が起きた2011年

気仙沼の方と八千代市の方のご縁があり

気仙沼市総合体育館K-WAVEで炊き出しを行ったことがはじまりだったとのこと。

それから「夏祭りをやってほしい」という気仙沼の方の声があがり、

ここ九条小学校で2011年7月に夏祭りを開催。

それ以降今回の2018年まで

八千代市の有志の方のご協力で続けてきた夏祭りなのだそうです。

震災から7年。

これからは現地の皆様で夏祭りを開催するため、

八千代市の有志の方のご協力で開催する夏祭りは今回で最後。

そのような貴重な機会に

司会をさせて頂くことを有り難く感じながら

お話を聞かせて頂きました。

↓photo by ぱんちょさん↓

お話を聞かせて頂いた後は

九条小学校の体育館で

プログラムの詳細(出演団体)等を

自分で下調べ。

出演者の方が来るまでに

調べられることは調べておくのも私の中の基本。

そして

司会に役立てられるように

紙に書いてまとめる作業。

↓photo by ぱんちょさん↓

そんなこんなでお昼!

夏祭り関係者の方々がカレーを作ってくださっていました♡

気仙沼名物「もうかの星」も登場!

これ、

鮫の心臓なのですがとっても美味しいのです(๑>◡<๑)

その後は

お祭りスタートまでの少しの時間

海の市に行ってきました!!!

理由は勿論、

会いたい方々がいらっしゃっていたから( ◠‿◠ )

石巻から気仙沼に駆けつけてくださった大槻さんとあっきー♪

お会いできたことも

月陽さんのご紹介が出来たことも

嬉しかったなぁ╰(*´︶`*)╯

皆様の笑顔を撮影するのも

私の趣味の一つ(笑)

↓photo by 月陽さん↓

ダックさんやヘンドリックスの皆様や鈴音っちのライブを聴きながら、

大好きな皆様を撮影したり

お会いしたりして過ごす

嬉しいひと時。

↓photo by ダックさん↓




そして九条小学校へ戻り…

条南地区夏祭り2018スタート!!!

オープニングを飾ってくださったのは

「九条打ちばやし」

の皆様の力強い太鼓。

地元の打ちばやし団体’’九条打ちばやし’’は、

後九条の「羽黒神社祭典」の奉納太鼓として昭和52年に結成された伝統芸能太鼓だそうで、

現在、九条小学校の生徒と卒業生の約60名で活動されているそうです。

オープニングの後は

九条小学校の熊谷聖校長先生とPTA会長の阿部さんから、

今まで夏祭りのお手伝いをしてくださった

千葉県八千代市の有志の方々を代表して

気仙沼ホルモン同好会 八千代支部 淺野 正美さん

元気屋絆 湯浅 明彦さん

居酒屋 四温 おざわ りえこさん

ローズハーツふれあいフェスタ 実行委員会 はせがわ じゅんいちさん

に感謝状の贈呈。

↓photo by 月陽さん↓

7年間お手伝いをしてきた有志の方々と

気仙沼の方々との深い絆を感じた瞬間でした。

お祭りは進みます。

↓photo by 賀子さん↓

「条南中学校吹奏楽」

九条小学校で行われる夏祭りにはほぼ毎年出場しているという吹奏楽部。

現在1年生と3年生のみで活動をしており、新入部員を大募集中とのこと!

来年条南中学校に入学する皆さん、

是非、吹奏楽部へ入部してくださいね♪

「祭りや YOSAKOI!ソーラン」

九条小学校で行われる夏祭りには初出演というヨサコイ団体’’祭りや’’の皆様。

北海道で行われているサッポロヨサコイソーラン祭りにも出演されているとのこと。

今年で結成14年、

震災後の活動の方が長くなりましたと教えてくださいました。

夏祭りが進むにつれてお客様も増え、

益々活気が溢れる九条小学校の校庭╰(*´︶`*)╯

神戸から駆け付けてくださった賀子さんも

売り子さんとして輝いていて(o^^o)

海の市でライブを終えた鈴音っちやコッペさん、

鈴音っち応援団の皆様も来てくださいました(*´ω`*)

鈴音っちの後ろ姿と歌うこだまっちさん♪

↓お気に入りの一枚(笑)↓

↓焼酎好きの私にはたまらなく気になる看板(笑)↓

今回声をかけてくださった

「児玉 国弘」さんのステージがスタート。

千葉県出身のシンガーソングライター。

幼い頃の夢を叶えるべく40歳でデビューを果たし、

何度も東北でご一緒させていただいている方です( ◠‿◠ )

そして同じく

何度も東北でご一緒させて頂いている

「ぱんちょマン」さん。

神奈川県横浜市出身のシンガー。

キャッチフレーズは「まんまるおそうざいシンガー」♪

今回は行き帰りの道中も熱く語らせて頂きました( ◠‿◠ )

そしてそして!

大阪府高槻の歌姫

「月陽」さん。

実は月陽さんと東北でご一緒するのははじめて(そんな気はしないのですけどね)

関西を拠点に数多くのLIVEや音楽イベントの開催も行なっている月陽さん。

生み出す「ことば・メロディ・ギターの音色」は

夜空に浮かぶ月のように

時に優しく、時に切なく、聴く者の心に染み入ります。

皆様の温かい歌声が気仙沼に響き渡り、

子ども達や気仙沼の皆様と一緒に

歌ったり手拍子をしたり。

音楽の力を存分に感じた時間でした(*^_^*)

陽が暮れると、

震災から7年・7回忌の意味が込められているキャンドルに火が灯されました。

沢山の方の想いが混ざり合って

お祭りはフィナーレへと進んでいきます。


オープニングを飾ってくださった「九条打ちばやし」の皆様のステージ!

獅子舞?も登場して、

盛り上がりも最高潮に。

更に!全員で踊る「はまらいんや踊り」

「はまらいんや」とは

「仲間になりましょう。一緒にやりましょう。」を意味する気仙沼の方言なのだそうです。

そしてこの”はまらいんや踊り”は

気仙沼のソウルダンスと呼ばれる踊り!

大人も子どもも皆が踊っている姿に

なんだか感動しちゃいました。

ラストは

この夏祭りの第一回を開催した際にPTA会長を務めていらっしゃった佐藤さんからご挨拶。

佐藤さんの「感謝、感謝、感謝」

という言葉が今でも心に残っています。

九条小学校の夜空に花火が打ち上がり

感動のフィナーレ。

震災や辛いことがあった中でも

「子どもたちには笑っていてほしい」

そんな大人達の願いが形になったのがこの夏祭りなんだなぁと

花火を見ながら思いました。

きっと子ども達も

この夏祭りの思い出はずっと忘れない。

日常の中で忘れる瞬間があったとしても、

今日、私自身が子どもの頃の夏祭りを思い出したように

きっと何かをきっかけに今日の夏祭りを思い出す時が来る。

そう感じました。

子ども達の笑い声と

大人達の願いと

大勢の方の想いが溢れて・・・

涙が出そうになるのを必死にこらえながら

締めくくりのMCをさせて頂きました。

条南地区夏祭り2018

私は

この夜の気持ちを

ずっと忘れないと思います。

このような機会を与えてくださったこと

気仙沼の皆様と八千代の皆様と

素晴らしい一夜を過ごせたことに

心から感謝致します(*^_^*)

本当にありがとうございました!

その後は体育館で打ち上げをして、

海の市の2次会にも参加させて頂き、

再度、体育館に戻ってきて

運動マットの上に寝袋設置で就寝(-_-)zzz

蚊に刺されまくって朝を迎えたのは内緒です(笑)

他にも沢山の写真がありますので

下記アルバムもチェックしてくださいね♪

「2018年夏*気仙沼3daysの写真達」







コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました